
ベースライン制作所~16分を刻む
0 Comment『ルート音一発!16分でゴリ押し!!』って曲、あんまり無いよね。 無くは無いけど、8分でルート一発ゴリ押しに比べると、はるかに少ない。 てか、欲しいのは16分音符の羅列じゃなくて、16分の持つスピード感やグルーヴ感だよね…
『変態!』は、最上の賛辞。
『ルート音一発!16分でゴリ押し!!』って曲、あんまり無いよね。 無くは無いけど、8分でルート一発ゴリ押しに比べると、はるかに少ない。 てか、欲しいのは16分音符の羅列じゃなくて、16分の持つスピード感やグルーヴ感だよね…
テンポやフレーズ、あるいは自分の手の大きさを考えて(あるいは無意識に)、Bass弾きはBassのどのポジションで音を出すのか決めてます。 そのポジションが基盤となってフレーズを構築していくってBass弾き、たぶん俺だけじ…
ピアノロールで打ち込んでるだけじゃわからないのが、指板上での移動。 単にアレンジするだけならあまり気にしないんだろうけど、プレイヤーとしてはけっこう気を使う部分だったりするんだな、コレが。 【ベースラインの作り方】を主軸…
【コード】とか【コード進行】って、入門者に説明するのってけっこう難しい部分だと思うんだよね。 でも重要だから、ホントは最初に覚えちゃった方が楽だったりするんだよなぁ。 【ベースラインの作り方】を主軸に記事を書くカテゴリー…
バンドで曲をやるなら、コード進行の話は必ずと言っていいほど出てくる。 理論本とかで調べたら【コードとは和音】とか書いてあって、【コード進行とはそのコードをつなげたモノ】とかも書いてある。 さらに、コードには響きがあって明…